
美容と睡眠
花粉症のせい?! 赤み、かさつき、かゆみなど肌トラブルを何とかしたい【睡眠と美容を磨く旬レシピ】
みなさん、こんんちは。美容ライターの夏目 円です。長年の取材経験をもとに、睡眠と美容にまつわる旬な美容情報をお届けしています。花粉が気になる今の時期、肌あれに悩む方が多くなります。私も長年、花粉症ですから肌トラブルはセットで対策しています。
花粉症が原因で肌あれするのはなぜ?
人によって程度の差はありますが、花粉が飛散しているこの時期は赤みやひりつき、かさつきなど様ざまな肌あれに陥ることがあります。以前、皮膚科医の先生に取材したときに聞きましたが、これらの肌あれの原因は、花粉やハウスダスト、カビなどの季節性によるアレルゲンが原因だそう。とくに、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどを起こしている花粉症の方に多いとか。かくいう私も、肌のかゆみに悩まされ、ひどくなるとベースメイクをするのもしんどくなります。
花粉による肌あれの仕組みを知ろう
花粉症による肌あれは、トラブルが起きていない状態と比べると肌を守るバリア機能が低下しているそう。肌の健やかさを保つ上で欠かすことのできない、水分と油分のバランスが保たれていないため、外からの刺激を受けやすい状態になります。そんな敏感な状態のときに、花粉やハウスダストなどのアレルゲンが肌に付着することで、ますます肌があれやすくなるそう。
花粉が飛散しているときのスキンケアは?
スキンケアでいちばん大切なのは、肌が敏感になっていることを自覚すること。とにかく刺激に弱い状態ですから、保湿優先のお手入れをしましょう。セラミドやスクワランなどが配合された化粧水や乳液、クリームなどで肌のすみずみまでうるおいで満たし、水分が逃げないようにたっぷり使います。また、こすれやまさつなどの刺激にもとても弱い状態ですから、化粧品をなじませるときも両手のひらでやさしく押さえるようにするといいでしょう。
日中のベースメイク、どうする?
私の経験値でのお話になりますが、花粉症の時期って、肌が乾燥しているせいなのかファンデーションがうまくのりません。それに、敏感になっているのでアレコレ重ねるのも肌に負担になりそうなので、できる限りシンプルにしています。朝のスキンケアは敏感肌用に切り替えて、化粧水をたっぷり重ねて角層のすみずみまで水分を補給してから、さっぱりとした質感のクリームでフタをして水分が逃げないようにしています。ファンデーションは下地機能のあるBBクリーム1本だけで済ませています。
花粉症の方は日中も夜のお手入れは、保湿を最優先にしたシンプルに。美白やアンチエイジングも気になる時期ではありますが、肌が敏感になっていたり、弱っている時期は攻めのケアはいったんお休みして、守りのケアに注力してくださいね。
美容ライター
夏目 円