睡眠と子育て

小学生になっても治らない「おねしょ」は病気?対処法をご紹介

小学生になったのにまだ時々おねしょをしてしまうお子さんはいませんか。もしかしたら毎日かもしれませんね。小学生になったら治るかな?と思っていたのに一向に変わらず、夜中起こしたり、おねしょ対策をしたりと、親御さんは毎日気に病んでいることでしょう。
また、子どももわざとではないはずなのできっと悲しんだり自分を責めているかもしれません。

なぜ小学生になってもおねしょが治らないのでしょうか。
もしかして病気や障害があるのかな?そんな風に悩むこともあるでしょう。

小学生になってもおねしょが無くならない、治らないとお悩みの保護者の方へ、どうしたらよいのか、どのようにしたら治るのか、子どもに自信をつけてあげられるのかを、詳しく解説します。

子どものおねしょっていつまでOK?小学生は?

子どものおねしょ(夜尿症)は、「5歳以上で1か月に1回以上の頻度で夜間睡眠中の尿失禁を認めるものが3か月以上つづくもの」と定義されます。

7歳児における夜尿症の有病率(病気をもっている人の割合)は10%程度とされ、その後は年間15%ずつ自然に治るとされますが、0.5~数%は夜尿が解消しないまま成人に移行するといわれています。

生活指導をはじめとする治療介入により、自然経過に比べて治癒率を2〜3倍、高めることができ、治癒までの期間が短縮するといわれています。

日本泌尿器化学会では、おねしょについて5歳以上で1か月に一回以上のおねしょがある場合は【夜尿症】と位置づけています。

また、小学生のおねしょについても触れています。

小学校に入っても夜尿症が治らない場合は、小児科あるいは泌尿器科を受診することをお勧めします。

夜尿症患児は夜尿のない対象のお子様と比較して、有意に自尊心が低いとの報告もあり、夜尿症が改善したお子様では自尊心の回復が見られたとの海外の報告もあります。

出典:『おねしょ』(夜尿症)が治らない/日本泌尿器化学会

小学校1年生くらいまではおねしょがあってもあまり気にすることはないようですが、2年生から3年生になってもまだ続くようであれば、宿泊を伴う課外授業が始まったり、子ども自身の自尊心の欠如にならないよう、少し早めに病院へかかることを推奨しています。

「夜尿症」とは病気? 症状と原因とは

夜尿症は5歳では6〜7人に1人、10歳では20人に1人、15歳では100人に1人、発症すると言われています。おおよそが自然と治っていくことが多いのですが、中にはなかなか治ることがなく成人しても続く人もいます。
少しでも心配がある場合は、小児科や泌尿器科へ早めに罹ることをおすすめします。

夜尿症の原因

夜尿症の原因として考えられることは、膀胱容量の未発達です。膀胱の容量が200mlの場合は夜間の尿量が200mlを超えればおねしょをしてしまうことになります。
ですが、199mlでおさまればおねしょをせずとも朝起きることができるのです。

眠る前に水分を控えることや、眠る前は必ずトイレへいくことを習慣づけるだけでも、夜尿症が減ったり治るという事例もあります。

精神的なストレスなども原因としてよくいわれますが、小さいときから続いている夜尿症では明らかな因果関係は少ないようです。ただ、引越しや両親の離婚、身内の不幸、悩み事など周辺の環境が要因にある場合は、夜尿症が起きることもあります。

科学的には解明はされておらず、原因はこれといってはっきりとしていないと言われています。

夜尿症の治療法

様々な治療薬があり、膀胱の収縮をリラックスさせて朝まで容量を持たせるもの、心のストレスを解消する方向へ向け、排尿を感じると目が覚めるように仕向けるものなどがあります。
また、アラームをかけて起こし保護者と共にトイレで排尿をすることを繰り返し、膀胱の中を空っぽにしてまた寝かせるという方法もあります。これは、大変長丁場になり3か月以上はこの行動をしなければなりません。ですが、習慣がつくと自分で目覚めてトイレに行ったり、トイレへ行かなくても膀胱が育ち容量が増え、朝までおねしょをしないで済むように成長します。
いずれの方法も、子ども自身の状況や家庭環境により変わってくるので、担当の小児科医や泌尿器科医に相談してみましょう。

夜尿症の子どもにしてはいけないNG行動とは

夜尿症は膀胱が育っていないことのほか原因については解明されていません。本人のせいではなく、わざとしているわけではありません。
それをわかっていても、おねしょをされると保護者はがっかりしたり、腹が立ったりしてしまいますね。お気持ちは大変よくわかります。
ですが、夜尿症の子どもに言ってはいけないこと、してはいけないことを改めて確認しておきましょう。

  • またおねしょ?いい加減にしてよ
  • ごめんなさいと謝ることを強要する
  • 叩く
  • おむつをするよと言う、または、本当におむつをする
  • 日常生活で水分を与えない
  • 水分を飲んでいると「飲みすぎ」「おしっこ出ちゃうよ」と言う
  • もう小学生なのに恥ずかしいと馬鹿にするようなことを言う
  • 汚れたものを洗濯したり取り替えるときに子どもへ文句を言う

夜尿症の子どもの対応は、ときには保護者も寝不足が続くこともあります。
けれど辛いのは保護者同様、お子さん自身でもあります。
その子ども自身やプライドを傷つけるような言葉をかけたり、怒りをあらわにした態度をしたり、圧力をかけるような言葉をかけることは絶対にやめましょう。
保護者のそういった言動や態度が夜尿症の回復を遠のかせてしまうこともあるからです。

「大丈夫、良くなるよ!」と声をかけ明るく楽しく過ごそう

小学生のおねしょ(夜尿症)について、どういう状態を夜尿症というのか、どのような治療方法・改善方法があるのか、子どもに対してしてはいけないことなどを詳しく解説しました。

子どもは子どもなりのプライドがあり、一番よくなりたい・治したいと思っているのは子ども本人であるということを忘れてはいけませんね。

保護者も辛い夜が続くかもしれません。少しでも気になったときは早めに受診し、専門のお医者さんに相談し、不安や悩みを解消しましょう。

▼ おすすめ記事
おねしょがなかなか治らない!夜起こしてトイレへ行くべき?

筆者プロフィール

炭本 まみ

北海道生まれ北海道育ち。保育士として10年勤務し、今は高校生と中学生を育てるママ。保育士資格・幼稚園教諭免許・発達障害コミュニケーション指導者資格を保有。アウトドア記事や旅行記事、保育士や保護者向けのコラムを執筆中。未だに子育てに行き詰ることはあるものの、子育て記事を執筆しながら、自分自身の子育ても振り返る日々。趣味はキャンプと旅行とカメラ。
北海道生まれ北海道育ち。保育士として10年勤務し、今は高校生と中学生を育てるママ。保育士資格・幼稚園教諭免許・発達障害コミュニケーション指導者資格を保有。アウトドア記事や旅行記事、保育士や保護者向けのコラムを執筆中。未だに子育てに行き詰ることはあるものの、子育て記事を執筆しながら、自分自身の子育ても振り返る日々。趣味はキャンプと旅行とカメラ。

関連記事

最新の記事

カテゴリー

人気キーワード



カテゴリー

眠りの特集

もっと見る

美容と睡眠

もっと見る

睡眠と子育て

もっと見る

眠りのニュース

もっと見る

眠りと寝具の4コマまんが

もっと見る

最新の記事