眠りの特集
秋の掛け布団は何がいい? 選び方や寝具を衣替えする目安
秋が深まるにつれて、朝晩の気温が下がってきます。
朝起きた時、予想以上に体が冷えていて風邪を引きやすくなることも。
今回は、秋の冷え込みを防ぐ「布団の選び方や、寝具の衣替え時の目安」についてご紹介します。
秋は室温から寝具を選ぶ
気温よりも室温を目安に
心地良い眠りのために、理想的な秋冬の室温は「約20℃前後」、湿度は「約50~60%」と言われています。
まず寝室に「温度・湿度計」を置いて、室温・湿度を確かめることがおすすめ。
理想的な室温との差や、エアコンなど空調機器の使い方も考えながら、掛け布団やパジャマ、シーツ・敷きパッドなどを替えてみてください。
掛け布団の選び方
室温25℃以上が続く頃
まだ夜も暑さが残っているなら薄めの布団で、腹部を中心に掛けて。
・綿毛布
・タオルケット
・ガーゼケット
・ダウンケット(※)
(※羽毛が少なめに入っている、薄い掛け布団のこと)
など
室温25℃前後が続く頃
少し暑さが落ち着いてきた、またはエアコンを強めに使う方など。
・羽毛肌掛け布団やダウンケット
・毛布(ポリエステルなどの化学繊維のものも)
・合繊掛け布団(※)
(※主にポリエステル素材のわたが詰まっている布団のこと)
など
室温20℃前後が続く頃
少し朝方に肌寒さを感じるなら、やや厚めの布団に。
・毛布(ポリエステルなどの化学繊維のもの)
・羽毛肌掛け布団と、綿毛布やガーゼケットなどを重ねる
・真綿の掛け布団
・合掛けタイプの羽毛布団(※)
(※ダウンケットより多めに羽毛が入っている、やや厚めの掛け布団のこと)
など
室温15℃前後が続く頃
寒さが気になるなら、厚めの布団を。
・冬用の羽毛布団(本掛け、2枚合わせなど)
・厚めの毛布(二重毛布)
など
室温10℃以下が続く頃
寒さが厳しい環境では、布団の中と外の気温差にも注意しながら、あたたかい布団を。
・冬用の羽毛布団(本掛け、2枚合わせなど)と、真綿掛け布団やウール毛布などを重ねる
など
室温や温度の感じ方は人それぞれ異なります。
また、お住まいの地域や、マンションなのか戸建てなのかなど「住環境」によっても異なります。
他の寝具(敷きパッド、シーツやカバー)との組み合わせも関わりますので、上記は目安としてご参照ください。
長袖の秋パジャマはいつ頃から?
朝晩がひんやり感じる頃
大人は朝晩がひんやり感じる、室温20℃を下回る日が続くようになる頃を目安に、長袖・長ズボンのパジャマに切り替えを。
(※地域により異なりますが、9月下旬から10月上旬頃にかけて)
子どもは体温が高めなので、大人よりやや遅れた頃を目安に。
汗をかいていないか、暑がっていないかなど、子どもの様子を見ながら長袖に替えてみて。
寝起きに冷えが気になる?
朝起きた時に、ふくらはぎや腕などの冷えが気になったら、替え時かも。
早めに長袖・長ズボンタイプのパジャマに替えることで、冷えすぎを予防します。
冷えやすい方は眠る前や寝起きに、さっと羽織れる薄手の羽織りを用意しておくのもおすすめです。
上下が分かれたタイプがおすすめ
ワンピースタイプのパジャマは、寝返りをする時に裾がめくれて、動きの妨げになることも。
また足が空気に直接触れてしまい、寝冷えにつながることもあるので、気になる方は上下に分かれたパジャマもご検討ください。
秋冬の敷きパッド・シーツやカバーはいつ頃から?
10月頃を目安に
いきなり冷え込みが厳しくなっても慌てず使えるように、10月頃を目安に用意しておきましょう。
掛け布団やパジャマとの組み合わせ、室温・体感に合わせて、素材や使用するタイミングは調整を。
フランネル生地(表面に毛羽立ちがある)や、汗などの湿気を吸って発熱するタイプの生地を使った、厚めの敷きパッドやカバーなどが寒がりの方におすすめです。
秋冬用の寝具を使いはじめる前に
使う前に洗って干しておきましょう
春夏の間、収納したままだった秋冬用の敷きパッド、シーツ・カバーなどは、取り出してすぐ使わずに、洗濯して干しておきましょう。
収納している間に湿気やホコリなどが溜まっている場合がありますので、いつでも使えるよう早めにお手入れを。
羽毛布団など専門業者にクリーニングを委託して、そのまま収納していた掛け布団でも、使いはじめる前に取り出したら、まず天日干しをしてください。
もし洗わないまま収納していた場合は、使う前にクリーニングがおすすめ。
洗えない敷き布団やマットレスも、晴れた日に風通しを良くして、壁に立てかけるなどして溜まった湿気を発散させて。
秋冬向けの寝具はかさばる場合もありますので、早めに少しずつ衣替えの準備をしていきましょう。
秋冬寝具はもう1枚備えを
秋は晴れていても雨が急に降ってきたり、カラッと洗濯物が乾ききらない日も増えてきます。
枕や敷きパッドなどを洗いたくても、洗うタイミングが難しい場合も。
枕を洗う代わりに枕カバーや枕パッドを使ったり、洗い替えを用意しておくと安心です。
どうしても部屋干しする時は、エアコンの除湿モードや、扇風機またはサーキュレーターを使って、空気を循環させて湿気を逃しやすい状態で乾燥させてください。
春夏用の寝具の収納は洗ってから
丸洗いできる敷きパッドやシーツ、薄めのパジャマなどは、必ず洗濯をしましょう。
汗や汚れを取り除いて、しっかり乾燥させてから収納することで、カビや傷みを予防することにつながります。
その他、快眠のコツはこちらの記事でもご紹介しておりますので、ぜひご参照ください。
▼快眠のコツについて
(※じぶんまくら公式サイトへ移動します)
秋の衣替え時期に、寝具もチェックを
残暑で寝苦しいかと思えば、雨などで急に気温が低くなることもある秋。体を必要以上に冷やさないよう、布団やパジャマでこまめに調整することをおすすめします。
筆者プロフィール
木野 いく